販売コーナー
道の駅林林館 森の茶屋 ゆでトウモロコシ販売中
道の駅林林館 森の茶屋ではゆでトウモロコシ販売してますよ~( *´艸`)
トウモロコシの旬がきましたね。
今年は雨が少なく気温の高い日が続いて野菜には過酷な夏になってます。(;´Д`)
野菜の値段も高騰し皆さまのお財布に直撃してるのではないでしょうか。
早く落ち着いてほしいものです。((+_+))
話を元に戻しますね。
とうもろこしの正しい保存方法って?
とうもろこし
とうもろこしは低温状態での保存が適している野菜なので、常温で保存するのは避けましょう。
時間が経過することで甘みが落ちてしまう特徴もあるので、なるべく早く食べ切るのが一番良いです。
ただ、ひとつひとつが大きいとうもろこしを食べ切るのは至難の技です。
そこで、甘みを落とさないためにとうもろこしの保存方法をまとめました。
とうもろこしを冷蔵保存するなら
冷蔵保存した状態での賞味期限は、一般的に2〜3日です。生の状態でも茹でたものでも保存はできますが、どちらも日持ちは一緒。
できるかぎり早めにいただきましょう。
生の場合
皮やひげを取らずとうもろこしを水にくぐらせます。新聞紙を濡らし2、3枚重ねて、包みます。
包んだら密閉袋に入れ、野菜室でひげを上の状態にして置いておきます。
茹でる場合
とうもろこしを茹で、皮やひげを取って空気が入らないようラップで包みます。
とうもろこしの熱が冷めたら冷蔵庫に入れます。
とうもろこしを冷凍保存するなら
とうもろこし
冷蔵では2、3日しか持ちませんが、冷凍すれば1ヶ月まで延びます。
生でも茹でた状態でも冷凍できますが、生の状態だと甘味が落ちてしまうので茹でてから冷凍するのをおすすめします。
日持ちする日数は生・茹でどちらも1ヶ月です。
生の場合
とうもろこしの皮とひげを取り除き、1本ずつラップにくるんで冷凍してもよいですし、
実の部分だけあらかじめ取って冷凍しておけば、サラダや炒め物などにすぐ使えて時短にもなります。
茹でる場合
とうもろこしの皮とひげを取り除き、電子レンジで温めるか、鍋で茹でてから1本ずつラップでくるみます。
密閉袋に入れ日付けを書いて保存しておけば使うときに便利ですよ。
解凍するときは?
ラップを外して解凍します。茹でる場合は水の状態から凍ったまま茹でましょう。
こうすることで、とうもころしの水分を残したまま解凍できますよ。
また、蒸す場合も凍った状態のまま蒸し器に入れ、10~12分ほどじっくり蒸していきます。
電子レンジの場合もラップを外し、新しいラップで今度はふんわりと包んでから約7分(500Wの場合)加熱すればふっくらとおいしいとうもろこしができあがります。
正しい方法で保存して長持ちさせよう
とうもろこし
とうもろこしの保存方法いかがでしたか。夏の風物詩とも言えるとうもろこし。
ですが、最近は共働き家庭や一人暮らしの方も多く、こういった野菜はどうしても余ってしまいがちです。
今回ご紹介したポイントに気を付けて、栄養満点な夏野菜のとうもろこしを一年中楽しんでみませんか。
是非、道の駅林林館 森の茶屋にお越し下さい。